こんにちは!にじほです。
訪問看護師になって3カ月目のアラフィフです。
訪問看護についてなーんにも知らずに異動になったので、思っていたのと違う事がたくさんありました。
だいたい介護保険ってなんなん?くらいな私。
訪問看護の訪問先は、在宅でも点滴などの医療行為が必要な人の家なんだろうと思っていたら、ほとんどが、病状が回復して退院した方の体調確認と日常生活状況の確認が主です。
なのでおのずと高齢者の方々の日常生活を毎日見ます。
ところで、
自分の老後って考える事ありますか?
私は漠然とだけど、楽しい未来を想像しています。
未来が今よりいいと思えるから生きてるわけで、そうじゃなきゃ嫌な仕事なんてしませんわ。
出来るもんならFIREしたい。けど、それは到底無理だからコツコツ投資信託や副業して、せめて60歳でセミFIREして悠々自適に暮らしたい~なんて思っていたけど、
毎日仕事で高齢者の日常を見ていたら老後の生活ってそんなに良くないんじゃなかって思ってきた。
思わざるを得ないっていう現実。
老後の生活はそんなに良くないと思う理由
さきほど日常生活状況を確認しに行くと言いましたけど、訪問先は
- 自宅
- 有料老人ホーム
このどちらかに毎日行っています。
どちらにせよ、経済状況は人それぞれだから生活レベルも違います。すごく荒れた家からきれいな家。
有料老人ホームにしても掃除の行き届いていない施設から隅々まで綺麗な施設まで様々。
余談ですけど、経済的に厳しい人も受け入れられるような所は、経営も厳しいのかなと思えるような感じを受けます。

介護保険の詳しいことは分かりませんが、その認定を受けたらいろいろサービスを受けられるんですね。その一つが訪問看護。
この介護保険の認定というのも、自分にはまだまだ関係ないからと、全然知りませんでした💦
体が相当言う事を聞かなくなってからじゃないと通らないんじゃないかな~と思っていました。
なので自宅に住んでる高齢者は介護保険とは無縁なんだろうと思っていたら、違いました。
日常生活が自立していても部分的に入浴とかで介助が必要とかでも要介護1認定なんですね。
だから一見大丈夫そうな人も1週間の予定がデイサービス、ヘルパーさん、訪問看護で埋まってる。
ヘルパーさんは洗濯・掃除・買い物・病院の付き添いなどなどいろいろしてくれるんですよ。すごいですよね。

食事の支度が難しかったら宅配弁当も頼めます。
有料老人ホームも住んでいる場所が違うだけで同じようなものです。
決まった時間に食事が出て、決まった曜日の決まった時間にデイサービスに行き、後は自室にいる。
生活で困ることはなさそうです。
それで楽しく暮らすことができればいいと思います。

でも、
あるおばあちゃんはいつも「みんなやってもらってすることがないですからねぇ。かごの鶏だからねぇ。」言われる。
その方は少し認知症があってお子さんが遠方なので入所されてますが、1日中特にすることもなく過ごしていたらますます認知は進みそう。
あるおじいちゃんは自宅に伺ってもいつもジッと座っている。
高齢者の方がみんなそうだとは思わないです。元気に意欲的に暮らしている方も多いとは思いますけどね。
私にはなんだか寂しそうな方が多いように思えます。
きょういくときょうよう
仕事が休みの日は何してますか?
休みの日は趣味や友達との約束でギッシリ!なんて人もいるでしょう。
でも私の場合、休みなんだからと言い訳してダラダラしてることが多いです。
ふと、仕事を辞めたら私は何をするんだろう??と考えたら何もない。

この前ラジオを聞いていたら高齢者には教育と教養が必要だ!と言っていました。
え?なになに?と思ったら
きょういく=今日行くところ
きょうよう=今日の用事
なんですね。
これ、高齢者じゃなくともみんなに言えることじゃないかと思う。
同じ日曜日でも用事がある日とない日では気持ちが違う。
早起きしてテキパキ意欲的に行動するし、動くことで気持ちも元気になる。
1日終わって体が疲れていても「あ~楽しかった」と気持ちは元気でいられる。
それでです。
話は戻るけど、退職してからやりたいことありますか?
私はまだない💦
今日行くところと今日の用事も自らの意思でじゃないと楽しくないですよね。
そんなやらされ感で行ってもそれじゃあ仕事と変わらない。
好きなことを仕事にしてるなら別ですけど。
結局のところ、やっとこさ退職しても、やりたいことがあって、気持ちが元気じゃないと楽しく老いていくことなんて出来ないんじゃないかと思う。
だから、やっぱり今のうちから少しでも気になったことは挑戦してみて好きなことを見つけなきゃ!!
そして自分の意志で「きょういく」と「きょうよう」を作らなきゃ。
おわりに
毎日家族の為に懸命に働いて、やっと定年退職したら悠々自適に暮らしたい。
それは誰しも思う事だけど、楽しい老後を過ごすためには、何か目標がないと難しい。
やっぱり人間何かしら希望とか目標とかないと生きていてもつまんない。
この仕事をするようになってしみじみそう思うようになりました。
今年も去年以上にいろいろと挑戦しよう!決めました!
本日も最後まで読んで頂いて本当にありがとうございました!
コメント